とちぎ名所旅

栃木県に生まれ育った管理人が栃木県の観光地を紹介しているブログ

全国名水百選に選ばれた栃木県塩谷町の「尚仁沢湧水」を訪ねる

尚仁沢湧水とは?

尚仁沢湧水(しょうじんざわゆうすい)は、環境省選定名水百選に選ばれた栃木県塩谷町矢板市の境界付近の高原山(釈迦ケ岳山麓標高590mの場所にある湧水です。(Wikipedia より)

f:id:iitabi-nihon:20181124060610j:plain

塩谷町と旧藤原町を結ぶ地方道(63号線)の中間地点付近に散策者用の無料の駐車場があり、そこから徒歩5~10分ほどで尚仁沢湧水への入り口にたどり着きます。

入り口から尚仁沢湧水までの距離は直線で800m程度ですが、散策路は川に沿っているため実際には900~1000mくらいです。

途中にいくつか急なアップダウンがありますが一部には階段が設置されているので特に危険ではありません。

住所・場所

住所は「〒329-2216 栃木県塩谷郡塩谷町上寺島1616 4」。栃木県矢板市の県民の森の西1km、塩谷郡塩谷町の山間部にある東荒川ダム北側の山の中にあります。

案内写真

では、尚仁沢湧水を訪れた時の写真を紹介します。

f:id:iitabi-nihon:20181124060745j:plain
散策者用の駐車場から5~10分ほど歩くと治水施設が見えてきます。

f:id:iitabi-nihon:20181124063439j:plain
治水施設の少し手前に「尚仁沢湧水群」と書かれた看板があるので入り口を探して迷うことはありません。まず、散策路に入ると最初に少し急な斜面を上ります。

f:id:iitabi-nihon:20181124064538j:plain
斜面を上り切ると今度は下りの急な階段が見えてくるので足元に注意しながらそれを下ります。

f:id:iitabi-nihon:20181124064513j:plain
階段を下り川の音が近付くとやがて吊り橋が見えてきます。

f:id:iitabi-nihon:20181124063919j:plain
この吊り橋を渡って川の向こう側へ移動します。

f:id:iitabi-nihon:20181124064152j:plain
吊り橋を渡っている途中、釣りをしている人を見かけました。(写真のどこかに釣り人が写っているはず…)

f:id:iitabi-nihon:20181124064421j:plain
吊り橋を渡ると今度は川沿いの平坦な道が続く。このまま湧水群まで行けると安心していたら途中に微妙にきついアップダウンがありました。

f:id:iitabi-nihon:20181124064638j:plain
そのまましばらく歩くといよいよ大量の湧水が流れてできた沢が見えてきました。

f:id:iitabi-nihon:20181124064713j:plain
さらに進むと、今度は驚くほどあちこちにから水が湧き出している場所に到着。これが「尚仁沢湧水群」です。

f:id:iitabi-nihon:20181124064734j:plain
さらに奥へ進むと「尚仁沢湧水」の看板を発見。標高は590mのようです。

f:id:iitabi-nihon:20181124064752j:plain
ここが尚仁沢湧水群の一番奥になる場所です。周囲には数十人が休憩できるほどのスペースがありましたので、ここでお弁当を食べることができますね。

備考など

所要時間はところどころで休憩しながらだと往復で2時間くらいです。サクサク歩けば1時間で往復できると思いますので、散策にはちょうどいい感じです。

終わり

栃木県で20番目の道の駅「湧水の郷しおや」に立ち寄る

道の駅「湧水の郷しおや」に立ち寄る

今日は用事で日光市の大沢へ行く途中、栃木県で20番目にできたという道の駅「湧水の郷しおや」に立ち寄った。

f:id:iitabi-nihon:20181121003906j:plain
道の駅「湧水の郷しおや」がある塩谷町は、人口が約11,000人で栃木県の真ん中からやや北に位置している。名所は全国名水百選に選定されている「尚仁沢湧水」で、塩谷町出身の有名人は偉大なる演歌の作曲家「船村徹」である。

f:id:iitabi-nihon:20181121003933j:plain
建物の正面には大きな観光マップが設置されていて、塩谷町の観光名所を確認することができる。

f:id:iitabi-nihon:20181121004112j:plain
地元でとれた野菜や特産品を販売している直売所と同じ建屋に農村レストラン「かみざくら」があり、地元産の蕎麦粉と尚仁沢の湧水で打たれた逸品の「蕎麦」を堪能することができる。

f:id:iitabi-nihon:20181121004317j:plain
直売所のある建屋の右手には屋台風の解放的な「飲食館」があり、5店舗の飲食店が営業をしている。

f:id:iitabi-nihon:20181121004134j:plain
近くを流れる鬼怒川でとれたアユ料理や定食、麺類、甘味まで・・・なかなかバラエティーに富んだメニュー。

f:id:iitabi-nihon:20181121010400j:plain
左手には塩谷町周辺の観光やイベントの情報を集めた「交流館」がある。

f:id:iitabi-nihon:20181121004401j:plain

f:id:iitabi-nihon:20181121004419j:plain
塩谷町がPR活動に力を注いでいる「尚仁沢湧水」の展示パネル。

f:id:iitabi-nihon:20181121004511j:plain

f:id:iitabi-nihon:20181121004523j:plain
周辺にある観光施設のパンフレットがずらりと並んでいる。

f:id:iitabi-nihon:20181121004535j:plain
交流館には演歌の作曲家「船村徹」が作曲の拠点(楽想館)で愛用していた初代のピアノが展示されていた。

最終処分場の候補地に

2014年、塩谷町は上寺島にある国有地が放射性物質を含む指定廃棄物の最終処分場の候補地として提示されたが、この提示に町をあげて反対したことで大きな話題になっている。

終わり

道の駅「きつれがわ」が大正ロマンをテーマに生まれ変わった

リニューアルした道の駅「きつれがわ」

今回ご紹介するのは栃木県の真ん中から少し東に位置する「さくら市」にある道の駅「きつれがわ」。

ここは昨年(2017年)の4月20日にリニューアルオープンしたばかりなので施設が新しいのはもちろんですが、ご当地グルメから日帰り温泉、さらに無料の「足湯」もあって以前と比べると魅力度が何倍にもアップしています。

※写真は前回訪れた2018年2月のものです。

f:id:iitabi-nihon:20181120010202j:plain
リニューアルで駐車場近くに新しく建てられた無料の「足湯」。この日は雪が降った翌日でけっこう寒く、足湯はお客さんでいっぱいでした。

f:id:iitabi-nihon:20181120010328j:plain
足湯の建物

道の駅「きつれがわ」の左側にある円筒状の建物が日帰り温泉施設「喜連川温泉」。この喜連川という地域に湧き出す温泉は「日本三大 美肌の湯」として有名です。ちなみに、喜連川温泉のお湯は少し黄色くて少ししょっぱい(塩の味がする)のが特徴です。

f:id:iitabi-nihon:20181120012515j:plain
併設されている「喜連川温泉」

道の駅「きつれがわ」の中にある売店では地元でとれる農産物や、お土産品・加工食品などがずらりと並んでいる。

f:id:iitabi-nihon:20181120013200j:plain
丸々として美味しそうな椎茸

売店の隣りにはフードコートがあって、地元の有名店「E・Y竹末」の絶品ラーメンや「あさの牧場」の豚丼(540円)などが食べられる。

f:id:iitabi-nihon:20181120014015j:plain
フードコートは天井が高くとても解放的だ

しかし、注意しなければならないことが・・・

この道の駅「きつれがわ」で注意しなければならないこと・・・というのは、フードコートで食べることができるラーメンが激うまで一度食べてしまうと、必ずまた食べたくなってしまうということ・・・そして・・・

f:id:iitabi-nihon:20181120015049j:plain
激うまだった「E・Y竹末」のラーメン

f:id:iitabi-nihon:20181120015658j:plain
当然のごとく完食しました(汗)

そして・・・「E・Y竹末」の激うまラーメンの後、すぐ隣りで「鱒屋」が販売している上質なあんこがたっぷり入った「たいやき」の誘惑があたなを待っているのです・・・これがまた美味しい♪

f:id:iitabi-nihon:20181120015554j:plain
ラーメンの後のたい焼きほど美味しいものはない・・・でも、食べ過ぎには注意です。。。

~ 道の駅「きつれがわ」公式サイト ~

michinoeki-kitsuregawa.jp

それでは、また・・・